Archive for the ‘50周年’ Category

桜のつぼみがふくらんで春。4月の行事予定です。

雨が多い週末ですが、暦はもう4月です。今年は、小学校の桜も、十八条公園の桜も本当に一週間遅いつぼみがふくらんでいます。

3月31日(土)午後7時から東三国センターで、2011年度最後の体協の役員・支部長会が行われました。

2012年度は、体協の役員改選の他、小学校・中学校ともに校長先生の異動や、中学校の50周年など地域でもいろいろな変化がある年です。

大阪市からの通達で東三国センターも全館禁煙になります。愛煙家には、ますます厳しい変化ですが、よろしくお願いします。

■4月の行事予定です。

 2日(月) 中学校長離着任式  午前9時から 東三国センター

       小学校長着任式    午後1時から 東三国センター

 3日(火) 中学校入学式

 6日(金) 小学校入学式   ※桜が間に合えばいいですね

 8日(日) 地区ハイキング 宇治・天ヶ瀬森林公園【午前8時30分 地下鉄東三国駅北改札集合です】

※当日の天候は、晴れの予報ですが、まだ肌寒さが残っているので、一枚温かい服装でお願いします。花見としてはいいタイミングですが、それだけ人出が多そうなので迷子にならないように、お願いします。また、ポスターの集合時間が間違っていたそうです。午前8時30分の集合です。

14日(土) 体協役員会 午後7時から 東三国センター

22日(日) 体協総会  午後7時から 東三国センター

なお、総会では会長の選任会議を支部長全員で行いますので、各町会の体協支部長さまのご出席をお願いします。

 十八条公園の桜のつぼみ(2012年3月31日)

50周年DVD公開版できました

 50周年記念誌の実行委員さんのお名前の確認もとれ、昨日、関係者の皆様にテスト版を見ていただいて、特に問題が無いとのことで、一部、修正を行って「公開版」のDVDができました。
 お楽しみいただけるでしょうか。
 記録用に、要請があった必要分(50枚)を準備できたので、実行委員会にお届けしておきます。
 左の、ブルーのタイプは「第一部」(式典と東三国の記録)のみの、小学校&一般用です。5部用意しました。
 右は、祝賀会(第2部)を追加したタイプで、こちらを50枚用意しました。
 デジタル写真編を付けようと思ったのですが、個人情報の問題もあって、必要な方だけに、必要分をお渡しすることになりました。DVDを見て素材を欲しい方(写っている方か、そのご家族)はメールでお問い合わせください。※町で、声をかけていただいても結構です。
 また、予備をいくつか用意していますので、必要な方はご連絡ください。
 ※DVDの画像は、素材を加工しておりますので、素材のデータはDVDの映像のようにはなっていない場合があります。ご了承ください。
 さ、盆踊りですね。焼き鳥ですね。

50周年記念の記録 Ver-1 できました

関係者の皆様には、お待たせいたしておりました、6月4日の東三国地区の50周年式典と祝賀会の記録DVDビデオが、2ヶ月目前でようやく、第1稿ができました。

第一部 式典と東三国の50年(一般用) が42分。第二部 祝賀会の記録(酔っている姿があるので、R20指定にしました)が、18分。計1時間です。

素材としては、当日の式典と祝賀会のデジタル写真が約2000枚(半分は、目立たぬようにストロボをたいてないので、ピンボケやブレで使えませんが)と、ビデオが約1時間。これだけだと、要点をまとめると5分にもならないですが、「50周年を機に、今の東三国をデジタル映像で残そう」という、よからぬ企みをたてたので、こんなに時間がかかってしまいました。すみません。

表記や名称など、最終的に記録として残すためには、修正など、まだ手をいれないといけない部分があるので、とりあえずバージョン1ということで、近日中に関係者の方に試聴していただいて、直します。※お時間のある方は、ご協力ください。(センターの部屋を借りて試写会&修正打合わせを考えてます)

制作の演出上、勝手に主役にされた一部の方々に、先に、お詫び申し上げておきます。スミマセン。

小学校では、独自の記録をされていると思うので、地域の住民(社会福祉協議会)としての視点(私的な価値観ですが)でまとめました。

今回は、画面説明が多いので、会社の女子社員にお願いしてナレーションを入れました。大阪弁のアクセントやつまったりする素人っぽさが「ウリ」です。ツッコミを入れて、飽きずに楽しめます。あるいは、どこで間違えるかドキドキしてみるスリルもあります。

まぁ、ニュースや単なる記録といったカタチ通りのものは期待されていないと思いますので、楽しんでください。

内容は、以下の通りです。

第一部 (DVD)

★イントロダクション

1 式典

2 東三国の町のあらまし

3 今の東三国の暮らし

4 昔の東三国

5 これからの東三国

★ エンドロール(実行委員会 会員名)

第二部

式次第に沿って、祝賀会の祝賀式から、乾杯、歓談、懇談、混乱、お開きへと、緊張から、安堵、無邪気へと変化する姿がそのまま記録してあります。

※楽しい雰囲気で、地域の仲の良さが伝わりますが、大人の世界なので、あえて二部とさせていただきました。

最終的には、別途、見れるような写真だけを選んで、プリントできるように「デジタルアルバムCD」をつけます。

楽しく、東三国らしく50周年を祝賀しました♪

午後1時30分から、新大阪のメルパルクで、地域団体と小学校、そして来賓の先生方など約200名で50周年祝賀会が開催されました。

最初は粛々と、厳粛に、厳かに、漢字では書けないような読めないような雰囲気で始まりましたが、乾杯のお神酒が入ると、そこは東三国の人たちですから、またたくまに「祝宴」になりました。

ふだん一緒に活動している仲間だけでなく、顔は知っていても話をする機会がなかったり、名前は聞いたことがあっても顔を知らなかった人たちと、うちとけて地域の話に盛り上がりました。

このような機会が、ふたたび地域の力を強くして行くでしょうし、東三国を未来へと伸ばして行くのだと感じました。

この模様は、式典とともにDVDとして制作し、記録に残す予定です。(が、例によって写真が約2000枚、ビデオが約1時間分なので、編集に時間をください)

※漢字テストの答え【粛々】しゅくしゅく。【厳粛】げんしゅく。【厳か】おごそか。【お神酒】おみき。

小学校・社協50周年記念式典が元気に行われました

6月4日(土)に、東三国小学校創立50周年記念式典が小学校の講堂で行われました。

小学校では朝から全校生徒による「小学校のお誕生日会」が行われ、9時30分から来賓と卒業生、そして地域の人たちを招いての記念式典が行われました。

創立当時の想い出話がいろいろ語られましたが、雨の日は長靴をはいて登校し、フナやドジョウが通学路に泳いでいたという話など今の小学生はどんな感じ方をしたのでしょうね。

そして、5・6年生による元気な「児童お祝いの言葉」に、ちょっとウルウルとしてしまった卒業生も多かったようです。

さて、彼ら・彼女たちが大人になった時、東三国の町はどうなっているのでしょうか。「いい町に生まれ、育った」と胸をはれるようなカタチでバトンタッチしたいものですね。