Archive for the ‘地域の自然’ Category

センバツ・キックベースの大会が開催中です

春のゴールディンウィークの先陣を切る連合子ども会の選抜キックベースが小学校で行われています。

小学校1年生から6年生まで、地域の子供たちが姉妹のように仲良くベンチで声をかけあったり、遊んだり。東三国に新緑の季節がきました。

スライドショーには JavaScript が必要です。

十八条公園の桜。まぁ、この人出ですからねぇ。

十八条1丁目町会と、十八条中町会、十八条北町会で、このシーズンは「拝観料」をいただいて、桜を楽しんでもらうと、町会費が相当助かるのではないかと思ってしまう人出でした。桜を楽しんでいただくのはうれしいしのですがね。本当に、バーベキュー禁止の次は、ルールを守って事前の場所取りや、ゴミは持って帰ってもらわないと、地元民は困りますよね。

夜桜もキレイですが、夜は静かに楽しんでください。

4月8日(日)は、晴れのハイキング日和りです

日本では法令で1週間先しか天気予報はできませんが、仕事で利用しているアメリカの天気予報サイトを調べたら、4月8日は、6日(金)からの雨も7日(土)には、時々雨になって、雨が止み、ポカポカと温かいハイキング日和りだそうです。

他の日にも、ご予定のある方は参考にしてください。

4月の大阪地区の天気予報

小学校の梅が春の足音を知らせてますね

テレビの釣り番組では、いつもこの時期に釣れる魚がまだ釣れないとか。今年は季節の訪れがいろんなところで、例年より遅れているそうです。

東三国小学校の梅もちょっと遅いつぼみを咲かせていました。

4月8日(日)はハイキング。最近は土曜が雨で、日曜が曇りという週末が続いていますし、桜の開花は例年より一週間遅いそうですが、晴れ男と晴れ女の皆さんの力で、快晴のハイキングを楽しみましょう。

■写真は小学校の梅のつぼみです。

あけましておめでとうございます。

暖かい正月を迎えました。本年も、よろしくお願いします。

正月らしく、昨年、地区の50周年のために撮影した素材から、東三国5丁目・6丁目の氏神様《蒲田神社》と、十八条の氏神様《中島総社》のお姿を。

 

大寒波のXmasです【12月役員・支部長会】

テレビのニュースでは、大寒波が押し寄せて北国ではホワイトクリスマスだそうです。

大阪も晴天の夜空が一段と寒さを増してきました。

クリスマスイブの今夜、12月最後の土曜日なので東三国センターで午後7時から東三国体協の役員・支部長会が行われました。

その帰り道、町内のヤングファミリーが揃って地区全体で飾っているイルミネーションを見に行くというので、そこまでは年寄りは付き合われないので、我が街のクリスマス・イルミネーションを撮ってきました。12月24日の夜くらい、ちょっと街が楽しくてもいいですよね。

東三国のおいしいケーキ屋さんには、お客様が並んでいます。いろんなことがあった年ですが、おいしいケーキで今夜は温まりましょう。

スライドショーには JavaScript が必要です。

明日、12月25日は午前9時から、東三国センターの大掃除。8時50分くらいに集合が、いいタイミングだそうです。

さて、1月の行事予定。

1月 7日(土) 東三国社協 新年互例会 午前10時から 東三国センター

  21日(土) 東三国体協 新年会 (会費2000円)

         各町会長様・支部長・副支部長 各団体メンバー 午後6時30分から 東三国センター

          ※なお、この新年会は1月度の体協役員・支部長会を兼ねますので、1月28日の支部長会はございません。

  29日(日) 卓球大会 正午から 東三国小学校

          ※正午から1時間の練習時間があります。

以上です。楽しいクリスマスイブをお過ごしください。

5月の小学校の空に鯉のぼり

子供たちを見守る鯉のぼり

 天気が不順とよいう予報が外れて、気持ちのよい連休となった今年ですが、小学校のグランドではソフトボール大会に向けた子供会の練習が行われています。
 子供が大人になって疎遠だった連休の小学校のグランドに、久しぶりに立ち寄ると、日の丸の旗の下に鯉が泳いでました。
 小学校の創立50周年を記念して連合振興会などから贈られた鯉のぼりだそうです。吹流しの下に親子4匹の鯉が、5月の風の中で気持ち良さそうです。
 この写真は、4月30日のものですが、今日、5月2日の大阪は黄砂で、空もマンションもかすんでいます。
 運動場で遊べない福島などの小学校にも鯉のぼりは泳いでいるのでしょうか。本当に、汗一杯に運動場を走りまわらせてあげたいですね。
 そして、こんな風景がこれからも東三国に続くことを願うばかりです。
 
 

東三国も開花宣言

東三国の開花宣言です

今朝、出社前に小学校の横を通ったら、桜の花がいくつか咲いていました。

校門沿いの納屋の横の桜が、私の定点観測の桜の木でしたので、勝手ながら東三国の桜の開花宣言を出させていただきます。十八条公園も咲き始めていましたが、この桜は校舎の西側にあって公園の桜のようにあまり陽があたらないので多少は心配していたのですが、開花です。

東三国地区では、3月中旬から私が「白もくれん通り」と呼んでいる「榎橋通り」の白もくれん〈花言葉は「自然への愛」だそうです)が柔らかな白い花を咲かせ、春の訪れを知らせていましたが、小学校の桜が咲き出すと本格的な東三国の「春到来」です。先日も、東三国6丁目の駐車場のそばで白いモンシロチョウを見つけましたし、アスファルトの道の端に黄色い花を見かけるようになりました。昨日はセンターで体協の役員会があって週末のハイキングなどの打ち合わせもあったようですので、今週末は楽しみです。